法人受験/法人会員の場合
受験申し込み
▶法人受験は、窓口となる担当者が1名必要です。
【会員登録がお済みでない法人の場合】
法人単位で受験される場合は、下記までご連絡ください。
メール :info@isiyaku.org
※法人受験の場合、事前に会員登録が必要となります。
※会員登録後のやり取りは、原則、メール対応となります。(ご担当者様のメールアドレス必須)
【会員法人の場合】
前回・前々回の検定試験をご受験された法人及び新規会員法人様へは、事前に受験案内を郵送いたします。受験案内が届いていない法人様で受験希望の場合は、上記又は法人担当者までご一報ください。
受験案内に同封の「受験申込書」へ必要事項をご記入の上、FAX・メール・郵送のいずれかの方法で当協会までご返送ください。その際、「受験申込書」内の受験願書及び誓約書等の必要書類の受け渡し方法について、それぞれ該当するものにチェックを入れてください。
詳細は、「受験申込書」をご確認ください。
受験者情報の登録(紙願書/データフォーマット)
提出書類(データ)は、下記のとおりです。
1)紙願書または受験者データフォーマット(EXCEL形式)
2)誓約書
3)試験実施のご確認書
①ご返信いただいた「受験申込書」に従い、受験者情報を提出していただきます。
提出方法は、受験者データフォーマットの場合、メールに添付。
紙願書の場合は、郵送でお願いいたします。
複数会場で実施する場合は、受験者がどの会場で受験するのか、明確に記載してください。
②「試験実施のご確認書」には、受験票・請求書・試験問題・結果の送付先等をご記載ください。
③「誓約書」は、会場ごとに記載をお願いいたします。
複数会場あるいは試験日程が異なる場合は、誓約書をコピーし、複数枚ご提出ください。
※誓約書に記載した内容に変更がある場合は、ご一報ください。
※受験費用は、別途、請求書にて対応いたします。郵送時期は、メールにてお知らせいたします。
※試験当日、欠席等による受験料の返金は出来かねますのでご了承ください。
※受験級、及び通信・会場受験の変更はできません。お申込前に再度ご確認ください。
※詳細は、メールにてお知らせいたします。
受験票の送付
送付時期になりましたら、ご担当者様に受験票等を郵送いたします。届きましたら、受験される方にお渡しください。尚、書面に不備がある場合は、メールにてご連絡ください。
※特設会場の場合は、上記の他、「試験運営マニュアル」も同封いたします。
試験監督者にお渡しいただき、試験当日までご確認いただくよう、お伝えください。
請求書の送付
送付時期になりましたら、「試験実施のご確認書」に記載された請求先に郵送いたします。届きましたら、期日までにお振込みをお願いいたします。
試験問題発送
特設会場で実施の場合は、ご担当者様宛てに試験問題を発送いたします。試験監督者又は試験ご担当者様は届きましたら、部数をご確認の上、「到着確認FAX」を検定協会までFAXしてください。
尚、試験問題は、試験当日まで厳重に保管してください。
検定試験当日
一般会場でご受験の方は、当協会より送付いたしました受験票を忘れずにお持ちください。
また、試験会場をよくご確認の上、時間に余裕を持ってお越しください。
特設会場でご受験の方は、ご担当者様の指示に従ってください。ご担当者様及び試験監督者様は、「運営マニュアル」に従い、試験を実施してください。
試験が終わりましたら、速やかに検定協会まで必要書類をご返送ください。
合否結果
検定試験終了後、約1ヶ月後より、ご担当者様宛に順次発送させていただきます。
(合格者には、認定証同封)
※当協会では、既資格取得者のレベルの統一をはかり雇用側にも安心して雇用していただけるよう、
2年に1度の更新制度(有料/任意)を導入しております。予めご了承ください。
尚、更新制度の有無による資格剥奪はございませんが、認定証の更新はいたしません。
※住所氏名等の変更がある場合必ず協会事務局へご連絡ください。更新手続き等に支障が生じます。